GhosnがGone

 

f:id:shumaishunchan:20200217090259j:plain

毎日、新たなニュースが報道されます。

それに伴って古いニュースは時の隙間にこぼれ落ちていつの間にか忘れ去られてゆくという定めにあるのですが、それでも記憶に残るニュースというものはあります。

昨年12月30日に報道された日産自動車元会長のカルロス・ゴーンが日本を密出国し、レバノンに逃亡した事件もその一つでしょう。

この事件については、アメリカの元グリーンベレーを代表としたチームが、ゴーンの逃亡を手助けしたとして、3人のアメリカ人に対して日本の司法当局から逮捕状が発行されています。

これまで新聞、雑誌、TV等で報道されているものを見ると、ゴーンは昨年12月29日に東京の保釈中居宅を出発し、新幹線で大阪へ行き、その夜、関西国際空港から大型の箱の中に潜み、荷物検査をすり抜け、プライベートジェットで出国し、トルコのイスタンブール経由、レバノンに入国したと言われています。

ゴーンの資産は数百億円とも言われ、今回の逃亡劇では、10億円以上の費用を要したとみられていますが、いずれも真偽の程はわかりません。しかし、ルノー、日産時代に資産を蓄積したとみられるゴーンにとって、(彼の言によると)不法・不当な日本の司法制度によって裁かれるよりも、少なからぬ費用を要しても自由な身にありたいと考えたのでしょう。この点について今回、議論するつもりはありません。

問題は、ゴーンが何故今回伝えられているような手段をもって逃亡計画を進めたのかということです。

私には、あくまでもマスコミ報道レベルの知識しかありませんが、先にも述べたようにアメリカ特殊部隊の経験を持つその道のプロが計画を立案し、実行したとされています。出入国に関する日本の空港の弱点を研究し尽くし、その結果、関西国際空港からプライベートジェット機で出国、成功したというのが現在の見方です。(現在発売中の文藝春秋3月号にこれに反論する記事が掲載されているようですが、私はまだ確認していません。)

私が注目するのは、今回の方法の失敗リスクが限りなくゼロに近いとはいえ、絶対であるとは言えないことです。出国の際、係員が箱を開け中身を確認したとすれば、一発でアウトです(ゴーンが潜んでいたとしての話です。)。

このようなリスクを残しながら、ゴーンが今回の手段を取ったとすれば、ゴーンはリスクを負いつつもそれに上回る成果を得たということでしょう。

すなわち、何かを得る為に物事を決断する時には、何がしかのリスクは避けられず、これを踏み切る勇気と、失敗した時の対策について考えておくことが必要だと思います。

冷静に考えれば、ゴーンは仮に失敗しても保釈を取り消され、拘置所に戻され、裁判を受けるだけの話です。今回の逃亡劇を実行しなくても結果としては同じだということができます。それであれば、賭けてみようかという気持ちになっても不思議はありません。

 

さて、次にゴーンが日産で行った功績と負の側面を考えてみましょう。

ゴーンの功績の第一番として挙げられることは、業績不振に陥った日産をV字型回復させたというものです。しかし、これについても私は疑問を持っています。

ゴーンは1999年3月に日産とルノー資本提携をした事により、1999年6月にルノーから派遣され、COO(最高執行責任者)に就任しました。ゴーンはコストカッターと呼ばれ、従業員のリストラ、工場の閉鎖、下請け取引の見直しなどを果敢に行い、経営立て直しを行いました。

日産はトヨタと並ぶ自動車業界の二強企業でしたが、トヨタとの差は徐々に拡がり、二番手企業としての位置付けが定着していました。

これの背景としては、日産における社内風土の問題があったと私は考えています。日産自動車鮎川義介が1910年に設立した「戸畑鋳物株式会社」が原点となっています。日産はトヨタと違い、オーナー企業ではなく、組織として経営を進めてきましたが、トップ間の争いが絶えず、1970年代には労働組合が経営に実質的に介入するなどして経営が悪化しました。1998年には2兆円の有利子負債を抱えていたと言われています。すなわちガバナンスに問題がありました。

ゴーンは就任後、日産の状況については正確に判断をしていたのでしょう。この点は、プロ経営者として立派だと思います。しかし、ゆるゆるの社内体制にあっては、これまでの日産と何らの関わり合いのない、ゴーンにとって濡れ雑巾を絞ることは簡単です。外国人だからできたという評価もありますが、やはり私としては当時の日産経営陣に問題があったと考えています。

この業績回復でゴーンの名声は高まりました。プロ経営者として業績連動の報酬も増額し、1999年にCOOに就任して以来、2018年3月期までの19年間の報酬総額は314億円にのぼるとされています。(東京新聞2019年3月29日朝刊)

ゴーンの胡散臭いところは、業績連動といいながら、業績が悪化した時(2009年3月期は赤字。無配)でも20億円を超える報酬を得ていたことです。一方、役員報酬の個別提示が求められた2010年3月期からは、10億円以下となっています。

2019年3月期の日本企業役員報酬の第一位は、ソフトバンクグループ副会長であるロナルド・フィッシャー氏の32億円でした。しかし、基本報酬は3億円で、残りは株式報酬を含むインセンティブだとされています。

ゴーンのその後の行状を見るに、やはりおかしいと思わざるを得ません。 

私はゴーンと同じ年ですので、余計に拘りがあるのかもしれませんが、プロ経営者として褒め称えてきた社会のあり方にも問題があると考えています。

ちなみに私の自家用車は、日産のノートです。2012年に購入して以来、8年経ちますが、乗り換えることができていません。ゴーンの所業を見ていてすごく残念な気がしています。

私が日産の車で一番好きだったのは、スカイラインでした。リヤボディの波型デザインは素敵でした。しかし、スカイラインは日産が合併したプリンス自動車の車です。

何とか日産には頑張って欲しいという気持ちはありますが、西川体制の後の新人事でもNO3が1ケ月も経たずに辞任したことを見ても不安に感じています。

新車投入も進んでいませんし、日産はバラバラですね。これがゴーンがもたらした最大の負の側面かもしれません。

shumaishunchan

 

 

 

新型肺炎について考える

f:id:shumaishunchan:20200215092917j:plain

新型コロナウィルス肺炎の拡大が止まりません。

日本でも中国への渡航歴のない方、感染者との接触が不明の方などに対する感染が確認され、今後、更に拡大が進んでゆくのではないかという不安が拡がっています。

今回の新型肺炎の特徴は、潜伏期間が2週間程度とみられること、発熱、息切れ等の症状が発生しないこともあるので、知らない間にウィルス感染が拡大するリスクがあること、日本国内においても死者、重篤者が発生したこと等が上げられています。すなわち、静かに、密やかに感染が拡大してゆく恐れがあるので、不安に駆られることを一概に否定することはできません。

このような時には、もう一度立ち止まって冷静に状況を観察することが必要なのではないでしょうか。

今回の新型肺炎は、空気感染ではなく、飛沫感染接触感染によって罹患すると言われています。一部には「エアゾル感染」といってくしゃみなどで体外に出た病原菌が乾燥してから飛沫核となり、空気中に漂って長時間浮遊するために生じる感染を指摘する向きも出てきました。空気中を漂う「エアゾル感染」は、「空気感染」と同一視されてしまうのですが、「空気感染」するのは麻疹、水痘、結核の3つだけと言われています。

果たして今回の感染に「エアゾル感染」が入るのか、現時点では厳密には規定されていません。インフルエンザも空気感染では感染しないと言われています。従って、この部分については、今後の情報が必要になりますが、徒らに動揺することは控える必要があります。

今回のような事態では、正確な情報を掴むことが何よりも必要です。その前提は、隠蔽されない公開情報をきちんと適宜に政府が提供することです。そのような意味で今回の政府対応はしっかり対応していると私は考えています。批判はあります。クルーズ船に2週間とどめていたことで船内感染を拡大させたというものはその一つです。

船内の方々、乗務員の方々に取って大変お気の毒な事態であると思いますが、水際感染防止を第一義とする政府方針に間違えはなかったと私は思います。

 

一方、この数日間、報道されているように市中における感染拡大が懸念されていることから、今回の新型肺炎が新たな段階に入ったと報じる動きも出てきました。

ここでは、もう一度原点に立ち戻って、新型肺炎対策すなわち①手洗いの励行②咳き込む人は他人に飛沫を飛ばさないようにマスクの励行が必要となってくるのではないでしょうか。

私も肺機能の低下に年末年始悩まされました。高血圧、糖尿病等の既往症の有無、加齢による抵抗力の不足、ストレスの影響などを持つ方々が、症状を悪化させることは十分に考えられるので、この点は注意が必要です。より以上に安静にする、人混みには出かけないなどの対策が必要でしょう。

もう一つ、考えるべきポイントは、認知心理学でいうところの「バイアス」の問題です。「バイアス」とは、偏り、偏向を表す言葉です。例えば、集団心理で人が集まるところに自分の本来の意思と反してついて行ってしまう。情報不足による心配に駆られ、判断が行き過ぎてしまう。昨今はマスコミが耳目を引くために過大な報道に走ることがあるので、このような「バイアス」が引き起こされ易い可能性が高まっています。この点については、やはり的確な情報把握と判断が必要です。無批判に偏った意見を受け止めることは慎まなければなりません。

感染対策も進みますし、潜伏期間も限られていることから、いずれ、今回の新型肺炎もその時期は分かりませんが、自然収束してゆくものと私は考えています。2003年のSARSでもそうでした。

冷静になって情報を収集し、自分で判断する。これが大切です。

 

shumaishunchan

 

 

 

呼吸法(1)

f:id:shumaishunchan:20200214090252j:plain

昨年末から、咳、息切れがひどくなり、年初めに医療機関にかかったところ、肺機能の疾患であることがわかりました。

治療を受けて症状は治まってきましたが、依然として息苦しさは残っています。

肺は外気から酸素を体内に取り入れ、体内の二酸化炭素を排出する重要な臓器です。その機能は呼吸活動が司っているわけですが、私の場合、気管支の先にある肺房機能が低下したことによって、体内への酸素取り入れ、体内からの二酸化炭素排出が上手にゆかず、咳き込み、息苦しさが生じた訳です。

呼吸というのは生きてゆく上で必要なものです。呼吸が停止すると死に至ります。昨今、大流行している新型コロナ肺炎も肺機能が低下し、酸素供給が進まないと心筋停止に至ります。

そこでこのような肺疾患に罹ったところで、あらためて呼吸について考えてみました。

人間は生まれる時に「息を吐いて」生まれ、死ぬ時に「息を吸って」死ぬといわれています。「息を引き取る」ということですね。

息苦しさを自分で体験してみると、息は吸う時よりも吐く時の方が難しいと感じました。呼吸法のいろいろな本を読んでみると、深い呼吸を図るためには、息を深く吐いて肺の中の空気を大きく排出することができれば、自然と息の吸い込みは深く行うことができるというものが多かったようです。

すなわち、息を吐くという行為は、次に続く息を吸うという行為に不可欠なものであるということですね。息を吸って酸素を体内に取り込む訳ですから、大変重要です。

「息を吐くように嘘をつく」という言葉があります。健康な身体であれば、呼吸は意識せずとも自然に行われるものですが、この言葉は、意識することなく自然と嘘をつくことができる様を表しているように思います。私は今、自然な息継ぎに手間がかかりますので、嘘をついて周りの皆様にご迷惑をお掛けすることはありませんので、ご安心ください。

今、毎朝、起きると同時に呼吸リハビリを行なっています。深い呼吸を行なって胸郭を拡張し、肺機能の改善を行おうとするものです。顕著な効果はありませんが、毎日継続していると少しづつ改善している実感はあります。リハビリを行なってかれこれ20日程度になります。

階段を登る時、登り坂を上がる時、昨年末、症状が一番酷かった頃は、息切れ、苦しさによって途中立ち止まるということが多々ありました。

今は駅の階段もゆっくりであれば登り切ることができるようになりました。それでも息は切れますけどね。しかし、継続は力です。

ある本によりますと、「世の中に出ている呼吸法はすべて、呼吸をゆっくりにする方法」だそうです。(『大法輪』2020年3月号P107「呼吸と健康」東京有明医療大学長 本間生夫昭和大学名誉教授)

適切な呼吸は、ストレス緩和ホルモンの排出を促すとされています。瞑想をする時、自然と呼吸がゆっくりになっているといわれています。そこで心身の歪みが解き放されてゆくのでしょうね。

呼吸は大事です。

shumaishunchan

初めまして。ブログを始めます。

皆さん、こんにちは。

60代のジジイですが、今回、ブログアカウントを開設し、ブログ作成を始めることにしました。

「shumaishunchan」というヘンテコりんなブログ名ですが、先ずここからご説明したいと思います。

私は小学生の頃、あだ名が「シューマイ」でした。「シューマイ」といえば、横浜崎陽軒の「シウマイ」(シューマイではなく、シウマイです)弁当が有名でした。

小学生の頃は、TVが本格的に家庭へ普及し始め、コマーシャルも盛んでした。そんな時、崎陽軒から「美味しいシウマイ、崎陽軒!」というワンフレーズが流れていたのを思い出します。

私達の子供の頃は、名前で呼ぶよりも結構あだ名をつけて遊んでいましたね。私の名前と「シューマイ」が似ていのでしょうか。小学校三年生ぐらいまでは、「シューマイ」「シューマイ」と呼ばれて、皆と遊んでいました。懐かしい思い出です。

そんなことから、今回のブログ開設にあたって、過去を振り返り、私にとって思い出の「shumai」をブログ名に入れることとしました。ちなみに「shunchan」は私の名前から取っています。


ブログについては、日々感じる思いを伝えることができればと考えています。

主なテーマとしては、「中国ネタ」と「相撲ネタ」を中心として、その都度都度に興味あるテーマにも敷衍してゆけばと考えています。

 

「中国ネタ」は、私自身の社会経験の中で、中国に関与していた時期が長いことから、中国(中華人民共和国)と台湾に関する歴史と思想、社会、文化については、ある程度の蓄積があります。これらを現在の社会現象(最近ではコロナ新型肺炎の流行ですね)と取り混ぜながら、自分なりの考え方、意見の提示を行ってゆきたいと思います。

「相撲ネタ」ですが、私は幼少の頃から大相撲のファンでした。物心ついた時は、「栃若時代」。小学校から中学校にかけては、「柏鵬時代」でした。中でも、初代の若乃花が好きで、若乃花は引退後、二子山親方を襲名し、二子山部屋を創設したことから、今でも二子山部屋の系譜を追いかけています。大関貴景勝が所属する千賀ノ浦部屋は、元小結隆三杉が親方です。相撲界から引退した元横綱貴乃花の兄弟子ですね。昨年から、千賀ノ浦部屋後援会に入会し、応援しています。

私は小学生、中学生の頃は背が低く、背丈順では常に前から2〜3番目でした。しかし、中学三年生頃から背が伸び始め、卒業する頃には、新弟子検査に必要な173cmを目指すことができるのではないかという程度になりました。しかし、173cmには届かずに相撲界入門は諦めました。

この時点から、相撲ファンとしてかれこれ50年、大相撲を応援しています。今後も元二子山部屋の追っかけとして(現在の二子山部屋の親方は、出羽海一門の元大関雅山です。)、千賀ノ浦部屋の他に、二所ノ関部屋(元大関若嶋津)、西岩部屋(元関脇若の里)、高田川部屋(元関脇安芸乃島)、田子ノ浦部屋(元前頭隆の鶴)、大嶽部屋(元十両大竜)、峰崎部屋(元前頭三杉磯)を応援してゆきます。これらの部屋のルーツは、全て初代若乃花につながっています。

このようなことで、今日からブログを始めます。若干、オタクぽい記事になってしまうかも知れませんが、ご容赦の程を。

 

それでは宜しくお願いします。

shumaishunchan